新宿駅は言わずと知れた日本一の利用者数を誇る巨大ターミナルで、
待ち合わせや移動前に気軽に立ち寄れるカフェを探す人は多いです。
特にJR改札内や駅直結のビルにあるカフェは、短時間の休憩や合流前の待ち合わせに特に便利です。
電源やWiFiが使える店舗は限られますが、軽作業やスマホの充電には十分役立てられます。
また、ベーカリーやスペシャルティコーヒー店など個性豊かなカフェも揃っており、食事利用にも対応できます。
この記事では2025年最新の情報を整理し、目的に合わせて選べるように店舗ごとの特徴をまとめました。
JR新宿駅構内で使えるカフェ一覧と特徴
新宿駅構内や直結ビルのカフェは数多くありますが、
電源やWiFiの有無、席数や雰囲気は店舗ごとに異なります。
まずは7店舗の比較表をまとめたので、ご覧ください。
店舗名 | 場所 | 営業時間 | 電源/WiFi | 特徴 |
---|---|---|---|---|
BECK’S COFFEE SHOP 新宿南口 | JR南口改札内 | 6:30~22:00 | 電源あり/WiFiあり | 早朝から利用可 回転率高め |
BECK’S COFFEE SHOP イイトルミネ新宿 | イイトルミネ直結 | 6:30~22:30 | 電源あり/WiFiあり | 改札直結で便利 軽食あり |
やおりんCafe JR新宿駅中央東口構内店 | 中央東口改札内 | 6:15~23:00 | 電源あり/WiFiあり | ドリンクやスイーツ中心・待ち合わせ可 |
ブルーボトルコーヒー NEWoMan新宿店 | 新南改札直結 NEWoMan1F | 8:00~21:00 | 電源あり/WiFiあり | スペシャルティコーヒー・雰囲気◎ |
PAUL NEWoMan新宿店 | ミライナタワー改札直結 | 8:00~21:00 | 電源あり/WiFiなし | フランスの老舗ベーカリー・食事向き |
タリーズコーヒーSELECT(NEWoManエキナカ) | 改札内 NEWoManエキナカ | 7:00or8:00 ~21:00 | 電源あり/WiFiあり | 短時間利用やテイクアウトに便利 |
サワムラベーカリー&レストラン NEWoManフードホール | 新南改札直結 NEWoMan内 | 7:00~21:00 | 電源あり/WiFiあり | 食事メニュー豊富 広めの店内 |
目的別に選ぶなら、
- 電源利用ならベックスややおりんCafe
- 待ち合わせなら改札直結のPAULやブルーボトル
- 食事利用ならサワムラ
がおすすめです。
【BECK’S COFFEE SHOP 新宿南口】電源あり/WiFiあり

JR新宿駅南口改札内にあるベックスコーヒーショップは、香り高いコーヒーとパニーニが人気の駅カフェです。
平日・土日祝ともに6:30~22:00まで営業しており、早朝から利用できるのが特徴です。
改札を出ずに立ち寄れるため、出勤前や特急列車の待ち時間にも便利です。
座席数は多くはありませんが、回転が速いため短時間の休憩に向いています。
電源・コンセントがあるため、休憩しながら充電もできます。
待ち合わせ利用もしやすく、改札内という立地から「合流してすぐ移動する」ケースに最適です。
混雑は朝と夕方の通勤時間帯に集中しますが、昼下がりは比較的入りやすい傾向があります。
ただし、店舗が狭く隣との距離は近いので長時間の休憩は気が散るかもしれません。
【BECK’S COFFEE SHOP イイトルミネ新宿】電源あり/WiFiあり
BECK’S COFFEE SHOP イイトルミネ新宿店は、
JR新宿駅東南口側の駅ビル「イイトルミネ」内にあり、改札から直結でアクセスできます。
営業時間は6:30~22:30と長めで、通勤前のモーニング利用から夜の待ち合わせまで幅広く対応しています。
店内は明るく清潔感があり、ビル内のカフェとして落ち着いた雰囲気が特徴です。
ベックス系列なのでドリンクや自家製パニーニが定番で、軽食利用にも便利です。
WiFiも提供されており、一部席では電源の利用可能です。
仕事前にメールを確認したい人やPCを少し使いたい人に向いています。
改札直結の立地から、待ち合わせの合流地点としても使い勝手抜群です。
混雑はランチ前後に集中しますが、夕方以降は比較的入りやすい時間帯もあります。
【やおりんCafe JR新宿駅中央東口構内店】電源あり/WiFiあり

やおりんCafeはJR新宿駅中央東口構内に位置する比較的新しいカフェで、
改札内にありながらしっかりと腰を落ち着けられるのが特徴です。
店内はカジュアルで入りやすく、ちょっとした軽食やドリンクを楽しめます。
営業時間は6:15~23:00で、出勤前や待ち合わせ、移動前の休憩に利用しやすい立地です。
席数は限られますが、
中央東口に近いため乗り換え前後に立ち寄る人が多く、時間帯によって混雑度が変わります。
ピークは朝8時台と夕方18時前後で、それ以外の時間は比較的落ち着いて利用できるでしょう。
口コミではドリンクやスイーツの手軽さが好評で、短時間の利用に向いているとの声が多数寄せられています。
待ち合わせの合流地点としても便利で、構内カフェを探している人には覚えておきたい一軒です。
【ブルーボトルコーヒー NEWoMan新宿店】電源/WiFiあり

ブルーボトルコーヒーNEWoMan新宿店は、JR新宿駅新南改札直結のNEWoMan1階にある人気カフェです。
営業時間は8:00~21:00で、通勤前後や買い物の合間に立ち寄る人が多く見られます。
店内はスタイリッシュで開放感があり、落ち着いた雰囲気の中でスペシャルティコーヒーを楽しめます。
座席はカウンターやテーブルが中心で、
休日の午後は混み合うことが多いですが、朝の早い時間帯は比較的ゆったりできます。
WiFiは提供されていますが電源席は限定で、
他のお客様が慌ただしく入れ替わるので長時間の作業には向いていません。
短時間のPC利用やスマホ充電程度なら対応可能です。
待ち合わせ場所としてはとても便利で、改札からすぐの立地と視認性の高さが安心感を与えます。
こだわりのコーヒーを楽しみたい人やおしゃれな雰囲気を求める人におすすめのスポットです。
【PAUL(ポール) NEWoMan新宿店】電源あり/WiFiなし

PAUL NEWoMan新宿店は、フランス発の老舗ベーカリーで、JR新宿駅ミライナタワー改札直結の場所にあります。
営業時間は8:00~21:00で、朝食からディナー前の軽食まで幅広く利用できます。
クロワッサンやバゲットなどの本格的なパンに加え、ランチ利用もできるのが魅力です。
席数はカウンターやテーブルを合わせて16席程度とコンパクトですが、
全席禁煙で落ち着いて過ごせる空間になっています。
改札直結の立地から、待ち合わせ場所としての利便性も高く、
駅構内で「ゆっくり座って食事できる場所」を探している人に重宝される存在です。
パンの価格は飲み物と合わせて1,000円前後になることが多く、
駅カフェの中ではやや高めですが満足度は高いでしょう。
【タリーズコーヒーSELECT(NEWoManエキナカ)】電源あり/WiFiあり

タリーズコーヒーSELECTは、
JR新宿駅の改札内に位置するNEWoManエキナカにあり、乗り換えや移動前に立ち寄りやすい便利なカフェです。
営業時間は7:00 or 8:00(土日祝日)~21:00で、早朝から夜まで安定して利用できます。
通常のタリーズと同様にドリンクや軽食メニューが揃っており、エキナカらしくテイクアウト需要も高いです。
店内はカウンター席や小さめのテーブルが中心で、長時間滞在というよりは短時間休憩に向いています。
小さいので本格的な作業は難しいかもしれません。
改札を出ずにコーヒーを楽しめるため、待ち合わせや列車までの時間調整に適しています。
エキナカ特有の回転率の速さと立地の良さから、混雑はありますが比較的スムーズに利用できることが多い店舗です。
さっと一杯飲みたい時には十分なスポットです。
【サワムラベーカリー&レストラン(NEWoManフードホール)】
電源あり/WiFiあり

ベーカリー&レストラン沢村は、JR新宿駅新南改札直結のNEWoManフードホール内にある人気店です。
営業時間は7:00~21:00と長めで、モーニングからディナー前まで幅広く対応しているのが特徴です。
店内は広めで、ベーカリー併設のためパンの香ばしい香りが漂い、食事利用や休憩に適しています。
パンやサンドイッチはもちろん、
ランチやディナーメニューも充実しており、駅構内ながらしっかりとした食事ができるのが魅力です。
テイクアウトも可能なので、新幹線や特急列車に乗る前に利用する人も多いです。
席数は他の駅カフェに比べて多めで、グループ利用にも対応できます。
カフェ自体を楽しむ人が多く、作業目的で長時間使うのには向いていません。
しかし、待ち合わせから食事利用、買い物途中の休憩まで幅広いシーンに対応する便利な店舗です。
JR新宿駅構内カフェ選びのポイント
新宿駅構内でカフェを選ぶときは、目的に応じて店舗を使い分けましょう。
- 電源を利用して作業をしたい場合は、
BECK’S COFFEE SHOP イイトルミネ新宿ややおりんCafeが候補になります。
- 待ち合わせ利用を重視するなら、
改札直結で視認性の高いブルーボトルコーヒーやPAULが分かりやすく、合流後にすぐ移動できるのが利点です。
- 落ち着いて食事や休憩をしたいなら、
サワムラベーカリー&レストランやPAULのようにフードメニューが充実している店が安心です。
- また、サクッとコーヒーを楽しみたい人には
BECK’S COFFEE SHOPやタリーズコーヒーSELECTが回転率が高くおすすめです。
改札ごとの位置をあらかじめ把握しておけば、混雑する新宿駅でもスムーズに利用できます。
Q&A【JR新宿駅構内カフェ編】
JR新宿駅構内で電源が使えるカフェはどこですか?
今回紹介した店舗全てで電源が使えます。
ただし、一部座席に限られる場合もあります。
JR新宿駅構内でWiFiが使えるカフェはありますか?
PAUL(ポール) NEWoMan新宿店以外ではwifiの用意があります。
JR新宿駅構内で朝早くから営業しているカフェは?
やおりんCafe JR新宿駅中央東口構内店が6:15~と最も早いです。
BECK’S COFFEE2店舗もが6:30から営業しているので、近い方を使いましょう。
待ち合わせに便利なカフェはどこですか?
改札直結で分かりやすいブルーボトルコーヒーやPAULがおすすめです。
視認性が高く合流しやすい立地です。
食事もしっかりできるカフェはありますか?
サワムラベーカリー&レストランやPAULではパンやランチメニューが充実しており、軽食以上の食事利用が可能です。


