オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーが大人気な理由|カロリーは?

pancake-house-dutch-baby

オリジナルパンケーキハウスの看板メニュー「ダッチベイビー」は、見た目のインパクト独特の食感が大人気!

高温のオーブンで焼き上げると縁が大きく膨らみ、
外は香ばしく中はしっとりとした食感が楽しめます。

その大迫力のビジュアルはSNS映えすることから若い世代を中心に広まり、
休日には行列ができるほどの人気店に成長しました。

一方で気になるのがカロリーですよね。

1皿あたり600〜800kcalと高めですが、
シェアしたりトッピングを工夫することで軽減させることができます。

さらに家庭で作れるレシピもあり、簡単に再現できるのも魅力のひとつです。

この記事では、ダッチベイビーの特徴やカロリー、レシピ、店舗情報、口コミまで詳しく紹介します。

目次

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーが大人気な理由

pancake-house-dutch-baby

オリジナルパンケーキハウスの看板メニュー「ダッチベイビー」は、
一度食べると忘れられない程のインパクトがあります。

オーブンでじっくり焼き上げることで、
器のように大きく膨らんだ生地と、中央のしっとり部分が対照的な食感を生み出します。

見た目の華やかさもあり、SNS映えすることから若い世代を中心に絶大な人気を誇ります。

さらに、ホイップバターやレモン、粉砂糖を組み合わせることで、甘さと爽やかさのバランスが絶妙。

カフェ感覚で楽しめる特別な一皿として、多くの人がリピートする理由となっています。

ダッチベイビーとはどんな料理?

ダッチベイビーは、アメリカ発祥のオーブンで焼き上げるパンケーキの一種。

見た目は大きな器のようで周辺の縁が大きく盛り上がり、中央部分は平らに仕上がるのが特徴です。

シュー生地やクレープに似た軽い食感で、
甘さ控えめの生地にレモンや粉砂糖をかけることで、爽やかさとコクが同時に味わえます。

名前に「ダッチ」と入っていますが、オランダとは直接関係がなく、
20世紀初頭にアメリカ・シアトルの「Manca’s Café」で誕生したと言われる料理です。

※ダッチはオランダ人を意味する場合がある

その後、1953年創業の「オリジナルパンケーキハウス」で看板メニューとしたことで全米に広まりました。

現在では日本でも専門店で提供され、特別感のあるスイーツとして人気を集めています。

日本での展開と人気の広がり

オリジナルパンケーキハウスは1953年にアメリカで創業し、全米に140以上の店舗を展開しています。

その看板メニューであるダッチベイビーは、
日本でも2013年に吉祥寺に1号店がオープンしたのをきっかけに注目を集めました。

その後、原宿や新宿、池袋など主要都市に店舗が広がり、買い物帰りや女子会スポットとして定番化するまでに。

特に新宿ルミネエスト店では、外国人観光客にも人気があり、休日には長蛇の列ができることも珍しくありません。
SNS映えする見た目と、レモンを絞って味わう独特のスタイルが新鮮で、若い世代を中心に話題を呼び続けています。

現在では季節限定フレーバーやアレンジメニューも登場し、何度リピートしても飽きさせない工夫が施されています。

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーの特徴

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーは、見た目のインパクトと独特な食感が魅力です。

他にはない「ここでしか食べられない特別感」が人気を後押ししており、
「オリジナルパンケーキハウスと言えばコレ!」と言うように長年愛され続けています。

ふわっと広がる独特の形と食感

ダッチベイビー最大の特徴は、焼き上げると同時に縁が大きく膨らみ、中央が低くなる独特のフォルムです。

見た目はまるで大きな器や帽子のようで、
テーブルに運ばれてくると「わあ!」と歓声が上がることもあります。

食感は外側と内側で大きく異なり、
縁はシュー生地のようにカリッと香ばしく、中央は厚めのクレープのようにしっとりやわらか。

バターのコクとレモンの爽やかさが加わることで、甘いのに重すぎず、最後まで飽きずに食べられるのも魅力です。

見た目の迫力と食感のギャップが、多くの人を惹きつける理由になっています。

看板メニュー「ダッチベイビー」の歴史

ダッチベイビーのルーツは、20世紀初頭にアメリカ・シアトルの「Manca’s Café」で誕生した料理とされています。

当時からオーブンで焼き上げるユニークなパンケーキとして注目を集め、やがてアメリカ全土に広がっていきました。
1953年にオレゴン州ポートランドで「オリジナルパンケーキハウス」が創業すると、このダッチベイビーは看板メニューとして定着。

職人が編み出した秘伝のレシピは現在まで守られ、アメリカ全土に140以上の店舗を展開する原動力になりました。

日本には2013年に初上陸し、吉祥寺店のオープンを皮切りに、東京・大阪・福岡など主要都市に次々と店舗を拡大。

SNS映えするビジュアルと、他では味わえない特別感から、今もなお多くのファンを魅了しています。

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーのカロリー

pancake-house-dutch-baby

ダッチベイビーは見た目が軽やかで食べやすいパンケーキですが、
実際には生地にたっぷりの卵やバターを使うため、カロリーは高め・・・。

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーは1皿あたり約600〜800kcalとされ、
トッピングの量によって数値が変動します。

ホイップクリームやメープルシロップを加えるとさらにカロリーが上がるため、甘いもの好きの方は要注意。

ただし、カロリーが高い分だけ満足感も大きく、シェアして食べれば程よい量で楽しむことができます。

レモンや粉砂糖だけで味わえば比較的さっぱりとしており、思った以上に食べやすいのも人気の理由のひとつです。

オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーを家庭で再現するレシピ

お店で食べるダッチベイビーは特別感がありますが、実は家庭でも比較的簡単に再現できます。

材料はシンプルで、卵・牛乳・小麦粉・バターがあれば十分作れます。

オーブンで一気に焼き上げるため、フライパンのパンケーキとはまた一味違います。

また、家庭で作る魅力はトッピングを自由にアレンジできることでもありますね。

レモンと粉砂糖で定番の味を楽しむのも良し、ベリーやアイスクリームを添えて華やかに仕上げるのもよしです。
砂糖の量を控えめにすればカロリー調整も可能。

オーブンを活用すれば、見た目も本格的な絶品ダッチベイビーが完成します。

必要な材料と作り方

【材料(直径20cm程度1枚分)】

  • 卵:2個
  • 牛乳:120ml
  • 薄力粉:70g
  • 砂糖:大さじ1
  • 塩:ひとつまみ
  • バニラエッセンス:少々
  • バター:20g
  • 粉砂糖・レモン:お好みで

【作り方】

  1. オーブンを230℃に予熱し、耐熱スキレットやフライパンも一緒に温めておく。
  2. ボウルに卵を割って入れ、牛乳・砂糖・塩・バニラエッセンスを加えて混ぜる。
  3. 薄力粉を加え、ダマがなくなるまでよく混ぜる。泡立てすぎないのがポイント。
  4. 予熱したスキレットを取り出し、バターを溶かして全体に行き渡らせる。
  5. 生地を流し込み、オーブンで約20分焼く。縁が大きく膨らんできつね色になれば完成。
  6. 仕上げに粉砂糖をふって、レモンを絞る。

焼き上がり直後が一番迫力があり、
時間が経つと少ししぼんでしまうため、熱々のうちに食べるのがおすすめ。

失敗しないためのコツ

ダッチベイビーは見た目こそ豪華ですが、ポイントを押さえれば家庭でも失敗なく作れます。

まず大切なのは、スキレットや耐熱容器をしっかり予熱すること
容器が十分に熱くなっていないと生地が膨らまず、ふちが立ち上がらない原因になります。

次に、生地を泡立てすぎないこと

スポンジケーキのように泡を多く含むと全体が膨らみ、特有の器状の形にならなくなってしまいます。

混ぜるときは軽く均一になる程度でOK。

オーブンで焼いている間は絶対に扉を開けないことも重要です。
温度が下がると膨らまなくなります。

せっかくのダッチベイビーの可愛らしい見た目が損なわれれたら台無しですからね。

焼き上がったらすぐに食べましょう。

時間が経つとしぼんでしまうので、
焼きたてに迫力とおいしさを同時に楽しむのが醍醐味です。

オリジナルパンケーキハウスの店舗情報とアクセス

オリジナルパンケーキハウスは全国に複数の店舗を展開しているので、
東京・大阪・名古屋・福岡・熊本など主要都市にあります。

特に新宿ルミネエスト店はアクセスの良さから多くの人で賑わい、観光客や買い物帰りの人にも人気です。

【新宿ルミネエスト店 基本情報】

  • 住所:東京都新宿区新宿3-38 ルミネエスト新宿7F
  • アクセス:JR新宿駅中央東口から徒歩1分
  • 営業時間:11:00〜22:00(L.O.料理21:00、ドリンク21:30)
  • 定休日:ルミネエスト新宿に準ずる
  • 席数:58席(全席禁煙)

ショッピング施設内にあるため、待ち合わせや休憩にも便利です。

ただ、休日は行列ができることもあるので、
混雑を避けたければ平日の昼間やオープン直後を狙うと比較的スムーズに入店できます。

新宿店の基本情報とアクセス

目次